こんにちは。アカロア@akaroa789です!

ブログの記事も増えてきたし、グーグル AdSenseを始めて収益化したいなぁ。
どうやって始めたら良いんだろう・・・
この記事では、Google(グーグル)AdSenseの始め方について、実体験をもとに解説します!
グーグル AdSenseを始めるためには、事前にGoogle アカウントを取得している必要があります。
アカウントの取得が済んでいる方は、グーグル AdSense公式ページへ進み、画面に沿って3ステップを行うことで審査のリクエストができます。
- アカウント情報入力
- 広告の表示確認
- サイトをグーグル Adsenseにリンク
そして、審査に合格すると晴れて広告を表示できるようになります。
グーグル AdSenseとは?
Google(グーグル)AdSenseは、クリック型の広告収入を得られるツールです。
導入すると、ユーザーに最適な広告を、AIが自動で表示してくれます。
しかし、グーグル AdSenseを利用するためには、事前審査に合格する必要があります。
審査はグーグル社の規範に沿って行われるため、遵守したサイトを構築することが大切です。
公式ページ:グーグル AdSense
グーグル AdSenseに登録する


グーグル AdSenseを利用するためには、事前にGoogle アカウントを取得している必要があります。
アカウントを取得済みの方は、グーグル AdSense公式ページへ進み、右上の「ご利用開始」をクリックします。
アカウント情報入力
Google アカウント、パスワードを入力すると次の画面が表示されます。


まず初めに、左端の「情報入力」をクリックします。
すると、以下の画面が表示されるので順に入力していきます。




入力項目
- あなたのサイト:サイトURL
- 情報配信が必用?:はいorいいえ
- 利用する国:日本
- 規約:よく読み、同意するにチェック
必要事項をすべて入力し、右下の「AdSenseのご利用を開始」をクリックします。
すると、トップ画面に戻り、左端のボックスが「情報をお送りいただきありがとうございました」に切り替わりました。


広告の表示確認
続いて、真ん中のボックスの「チェック」をクリックします。
次に、右の自動広告設定にある「既存の広告ユニットを最適化しますか?」を右にスライドします。
すると、左に表示された自分のサイトに、グーグル AdSense広告が表示されたイメージを確認することができます。




イメージを確認するだけなので、特にやることはありません。
右下にある「サイトに適用」をクリックします。
するとトップ画面に戻り、真ん中のボックスが「広告設定を確認しました」に切り替わりました。


サイトをグーグルAdSenseにリンク
最後に、右端のボックスの「開始」をクリックします。
以下の自動広告リンクをコピーして、画面に従ってサイトに貼り付けます。




リクエストが完了するとトップ画面に戻ります。右端のボックスが「サイトをリンクしていただきありがとうございます」と変わっていたら登録完了です。
2週間ほどで、Googleアカウントのメールアドレス宛に審査結果が届きますので楽しみに待ちましょう♪


グーグル AdSenseとアフィンガーの相性
前述したように、グーグル AdSenseコードをサイトに貼り付けますが、ワードプレステーマ「AFFINGER」を使っていると、驚くほど簡単にできます。
というのも、AFFINGER(アフィンガー)には、Google専用の設定画面があるため、コードを貼り付ける場所も一目瞭然だからです。
AFFINGERでAdSenseコードを貼る
AFFINGERユーザーの方は、AdSenseコードを以下の場所に貼り付けることで設定が完了します。
グーグル AdSenseコードを貼り付けた後は、忘れずに「SAVE」しましょう。
AFFINGERでの設定が終わったら、グーグル AdSenseサイトで「審査リクエスト」をクリックして完了です。
Google(グーグル)AdSenseの始め方まとめ
いかがでしょう。グーグル AdSenseの始め方をご紹介してきましたが、アドセンス広告は初心者にもおすすめの収益化ツールです。
というのも、AdSenseコードさえサイトに貼り付けておけば、サイト訪問者に合わせてAIが自動で最適な広告を表示してくれるからです。
グーグル AdSenseの審査を受けることは、サイトの評価を知ることにも繋がりますので、ぜひ導入を検討してみてくださいね。
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪
こちらの記事もおすすめ





