
WordPressの『NOMAD』っていうテーマの評判を知りたい!



『NOMAD』ってテーマなの?聞いたことないな…。
評判・口コミを調べてみよう!



上記のような疑問にお答えします。
この記事では、ブログ初心者の人に是非おすすめしたい、「NOMAD」テーマの評判をご紹介します。
また、NOMADならではの便利な機能にも触れてみました。


- オリジナルブロック20種類以上
- 組み合わせ自在のカスタムレイアウト
- 完全なレスポンシブデザイン
- サイト表示速度が速い
- メールサポート対応
- 初期・購入費用がかかる
- 利用者が少なく情報が少ない
こんにちは。アカロア@akaroa789です!
「NOMAD」テーマの評判には、
オリジナルブロックが豊富で使いやすい
操作がかんたんだから記事の執筆に集中できる
といった操作性に関するコメントが多いことから、「ブログ初心者の方」「記事の執筆に集中したい方」に特にオススメのWordPress有料テーマです。
もちろん操作性だけでなく、『NOMAD』は高速表示速度・完全レシポンシブデザインといった機能面でも優位性があります。
\ 記事の執筆に集中できるテーマ /
※クリックすると公式HPへ飛びます
NOMAD|テーマの評判から5つのメリット


「NOMAD」のテーマを導入するうえで、評判からみた5つのメリットは以下の通りです。
NOMAD|テーマの評判からみた5つのメリット
メリット①:オリジナルブロック20種類以上
NOMADは、CVボックス・ランキング・吹き出し・Q&A・タイムラインなど、20種類以上(50デザイン以上)のオリジナルブロックが搭載されています。
直感的な操作でデザインパーツを挿入できるため、「NOMAD」WPテーマはブログ初心者の方にも評判が上々です。
メリット②:組み合わせ自在のカスタムレイアウト
トップページで使える記事一覧ブロック、記事内で使えるパーツ、サイドバーで使えるウィジットなど。
「NOMAD」WPテーマなら、組み合わせ次第で何通りものデザインを作ることが可能です。


レイアウト作りを簡略化して記事の執筆に集中できることが、NOMADテーマの評判につながっているようです。
メリット③:完全なレスポンシブデザイン
昨今は、パソコンだけでなくタブレット・スマホでネットを閲覧することも多くなりました。
「NOMAD」WPテーマなら、パソコン・タブレット・スマホ、どんなデバイスでも綺麗に表示されるようにレスポンシブル設計されています。




レスポンシブル設計も、NOMADテーマの評判につながってますね。
メリット④:サイト表示速度が速い
サイト表示速度が速いとユーザビリティ(利便性)が向上するため、SEOにも有利に働きます。
「NOMAD」WPテーマは、PageSpeed Insightsで高得点を獲得できると評判です。
というのも「NOMAD」の開発には、高速化に定評のあるテーマ「STREETIST」の開発者が携わっているからです。


メリット⑤:メールサポート対応
「NOMAD」WPテーマには、メールサポートがあるため初心者の方でも安心です。



テーマの設定方法など、サポートがあると心強いです!
「NOMAD」WPテーマには他にも、評判の良さにつながる以下の機能が搭載されています。


初心者向けのテーマにも関わらず、表示速度にもこだわっているところが「NOMAD」の魅力です。
また、サイドバーウィジットが豊富なのも良いですね♪
NOMAD|テーマの評判から2つのデメリット


「NOMAD」のテーマを導入するうえで、評判からみた2つのデメリットは以下の通りです。
NOMADテーマの評判からみた2つのデメリット
デメリット①:コストがかかる
WordPressには無料で使えるテーマがあるため、「有料テーマ=コストがかかる」という負のイメージがあるようです。
しかし、僕の経験から言わせてもらうと、有料テーマはコストを払うデメリットより、得られるメリットの方が大きいです!



自分の実力に見合った有料テーマを選ぶことがとても重要!
「NOMAD」WPテーマなら、初心者にも扱いやすいと評判です。
デメリット②:利用者が少なく情報が少ない
NOMADはまだ利用者が少ないため、テーマの比較・使い方などの情報が限られます。
テーマに関する事なら、公式HPからメール問い合わせを利用しましょう。
一方で、利用者が少ないということは、他のサイトとデザインが被りにくいというメリットでもあります。
NOMAD|テーマの評判から導くおすすめな人


これまでご紹介してきた「NOMAD」WPテーマの評判から導くおすすめな人は以下の通りです。
NOMAD|テーマの評判から導くおすすめな人
①:ブログ初心者
ブログ初心者の頃は、サイトのデザインから記事の執筆まで、やることが本当に多くあります。
僕もそうでしたが、思うように進まないと投げ出したくなることもありますよね。
NOMADは直感的に操作できる機能が搭載されているため、ブログ初心者のかたにもやさしいテーマです。
②:記事の執筆に集中したい
ブログの本質は『記事の執筆』ですが、トップページの設計など、他の作業にかける時間って結構多いですよね。
記事の執筆に集中できなければ
本末転倒です。
NOMADは、サイトのデザイン設計を最小限の労力でできるため『記事の執筆』に集中できるテーマです。
「NOMAD」WPテーマの評判を実感したい方は、以下の公式DEMOサイトも参考にしてください。
\「NOMAD」テーマの評判を実感!DEMO/


NOMAD|テーマの評判と類似ツール
「NOMAD」テーマを検討するうえで、評判の似たWordPressテーマとの比較も重要です。



「NOMAD」WPテーマは初心者におすすめらしいけど、比較できる類似テーマはあるかな?



初心者向けのWordPressテーマは、他にも「SWELL」が挙げられます。
「NOMAD」vs「SWELL」テーマの比較は以下の通りです。
SWELLはユーザーが多いので、設定やカスタマイズ方法などを検索できるメリットがある一方、デザインが被りやすいデメリットもあります。
「NOMAD」「SWELL」の選び方のポイントは以下の通りです。
どちらも初心者に人気のテーマですが、
- NOMADは記事の執筆により集中したい人
- SWELLはデザインにもこだわりたい人
に向いています。
SWELLの評判は以下の記事でも解説しているので参考にしてください。


NOMAD|テーマの評判をみて使いたくなった方は


「NOMAD」テーマの評判をみて使いたくなった方は、公式HPよりテーマをダウンロードしましょう。
▶NOMADダウンロードページ
※上記をクリックすると公式HPへジャンプします
テーマダウンロード後は、WordPressのダッシュボードより以下の手順でファイルをアップロードします。
「有効化」を忘れずにしましょう!



NOMADはブログ初心者の方にも扱いやすいテーマです♪
NOMAD|テーマの評判をもっと知りたい方
『NOMAD』テーマの評判をもっと知りたい方は、Twitterでの情報収集がオススメです。
Twitterには『NOMAD』テーマの評判や心得など、ブログに役立つ情報が満載です。
例えばTwitterには、以下のような『NOMAD』テーマの評判がありました。
おしゃれな感じて良さそう😊 https://t.co/hUHUYCWGOa
— せなお@ITスキルでライフハック (@rutinelabo) October 13, 2022
実はブログをやっていた(ほぼ1年前から更新なし)なのですが、時間確保して再開しようと画策中です
— もちねこ@3Dプリンタ副業 (@adusan555) July 2, 2022
WordPressテーマはJINを使っているのですが、別テーマで一新しようと思っています✨
最近だとNOMADが気になる、、他もいろいろ調べてみます🔍https://t.co/M6e5fDGCHJ
NOMAD|テーマの評判からみた、よくある質問


最後に、「NOMAD」テーマの評判からみた、よくある質問をQ&A形式でまとめました。
参考にしていただけると幸いです。
『NOMAD(ノマド)』テーマの評判・口コミや特徴を徹底解説まとめ
今回は、『NOMAD(ノマド)』テーマの評判・口コミや特徴についてご紹介しました。
「ブログ初心者の方」
「記事の執筆に集中したい!という方」は、
『NOMAD(ノマド)』を選んでおけば間違いありません。


- オリジナルブロック20種類以上
- 組み合わせ自在のカスタムレイアウト
- 完全なレスポンシブデザイン
- サイト表示速度が速い
- メールサポート対応
- 初期・購入費用がかかる
- 利用者が少なく情報が少ない
\ 記事の執筆に集中できるテーマ /
※クリックすると公式HPへ飛びます
ここまで読んでいただいた方だけに


ここまで読んでいただいた方だけに、とっておきの情報をお伝えします。
実は、NOMADにはアフィリエイト広告があり、「もしもアフィリエイト」に登録することでコードを取得できます。
また、本人申込で報酬を得られるので、通常に購入するよりお得です!
まだ登録していない方はこちらからどうぞ⇨もしもアフィリエイト
また、登録が面倒な方、僕を応援してくださる方は、以下のボタンよりご購入ください^^
\ アカロアを応援したい方 /
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪
こちらの記事もおすすめ





