MENU
アカロア
サラリーマン・ブロガー
①サラリーマンとして管理畑を中心に17年が経過→②ゴルフ&海が大好きな2児のパパ→③副業ブログの始め方「JETBLOG」を開設→④「英語の学び方ナビ」を開設→⑤日々、SEOを学びつつ2サイトを運営中
\ 当サイト使用テーマ「SWELL」/

超簡単!サイトマップの作り方【HTML・XML対応プラグイン】

超簡単!サイトマップの作り方【HTML・XML対応プラグイン】

サイトマップの作り方を知りたい!
HTML?XML?何が違うの?

上記のような疑問にお答えします。

この記事では、ブログ初心者の方に是非おすすめしたい、「超簡単!サイトマップの作り方」をご紹介します。
また、サイトマップの種類やおすすめのプラグインにも触れてみました。

ぜひ最後までご覧ください。

目次

サイトマップの作り方のまえに

サイトマップの作り方をお伝えするまえに、語義を確認しておきます。

HTMLサイトマップとは?

HTMLサイトマップは、ウェブサイトのページの階層構造を示すために使用されるHTMLページです。
これは、サイト内のすべての主要なページを一覧表示することで、訪問者が必要な情報をすばやく見つけられるようにします。

HTMLサイトマップは、ウェブサイトの検索エンジン最適化(SEO)に役立つ場合があります。
検索エンジンは、サイト内のページをより正確にインデックスするために、サイトマップのリンクを使用することがあります。
また、訪問者がサイト内のすべてのページに簡単にアクセスできるようにすることで、ユーザーエクスペリエンスを向上させることもできます。

XMLサイトマップとは?

XMLサイトマップは、ウェブサイト内のページの構造を示すためのXML形式のファイルです。
XMLサイトマップは、主に検索エンジンのクローラーに、サイト内のページをより効率的にクロールするための情報を提供するために使用されます。

XMLサイトマップは、ウェブサイト内のすべてのページのURL、最終更新日、変更頻度、優先度などの情報を含むことができます。
これにより、検索エンジンは、ウェブサイト内のすべてのページを正確にインデックスし、検索結果に表示することができます。

Sitemap by click5とは?

Sitemap by click5は、ウェブサイトのサイトマップを簡単かつ効率的に作成するためのプラグインです。
このツールは、click5と呼ばれる会社によって提供されています。

Sitemap by click5は、ユーザーフレンドリーで使いやすいインターフェースを備えており、サイトマップを自動的に生成することができます。
また、生成されたサイトマップは、XMLフォーマットまたはHTMLフォーマットでダウンロードすることができます。

サイトマップの作り方

Sitemap by click5でサイトマップを作成する手順は以下の通りです。

①:プラグインのインストール方法

STEP
ダッシュボードからプラグインを新規追加
サイトマップの作り方(Sitemap by click5インストール方法)

ダッシュボード左のメニューから、プラグイン→新規追加と進みます。

STEP
Sitemap by click5を検索してインストール
サイトマップの作り方(Sitemap by click5インストール方法)

「有効化」を忘れずに!

②:プラグインの設定方法

続いて、サイトマップの作り方を解説します。

STEP
ダッシュボードからSitemap設定画面へ
サイトマップの作り方(Sitemap by click5)

Sitemap by click5のプラグインが有効化になると、ダッシュボード左のメニューに「Sitemap」という項目が追加されるので、クリックして設定画面へ進みます。

STEP
HTMLサイトマップの設定

ページ上部のタブが「HTML」になっていることを確認します。

サイトマップの作り方(Sitemap by click5)
サイトマップの作り方(Sitemap by click5)

General HTML Sitemap Settingsの項目では、HTMLサイトマップに含める項目の選択や表示方法の設定ができます。
最低限、以下の項目へはチェックを入れておきましょう。

  • 投稿
  • 固定ページ

また、カラムはお好みで「1~4」まで設定可能です。
設定が完了したら「Save Changes」のボタンを押下して反映させます。

最上部のショートコードをコピーして、サイトマップを表示したい固定ページへ貼り付けます。
すると、以下のように表示されます。

STEP
XMLサイトマップの設定

ページ上部のタブを「HTML」に切り替えます。
ここでは、XMLサイトマップに含める項目の選択や表示方法の設定ができます。

サイトマップの作り方(Sitemap by click5)

XML Sitemap & Robots.textの項目では、「General robots.txt」にチェックを入れておきます。

サイトマップの作り方(Sitemap by click5)

General XML Sitemap Settingsの項目では、XMLサイトマップに含めたい内容や更新情報を設定します。
最低限、以下の項目へはチェックを入れておきましょう。

Generate SEO files:

  • Generate sitemap.xml
  • Include sitemap.xml URL in robots.txt

Include post types:

  • 投稿
  • 固定ページ

Automation:

  • Re-generate Sitemap files on each website structure change (ex. new page have been added or its content modified)

設定が完了したら「Save Changes」を押下して反映させます。
すると、最上部のYour sitemap.xml:に生成されたXMLサイトマップが表示されます。

Googleサーチコンソールへサイトマップを登録する際は、一行ずつコピーして貼り付けましょう。

Sitemap by click5は、かんたんにHTML・XMLサイトマップを作れるので、ブログ初心者の方にもオススメです♪

超簡単!サイトマップの作り方【HTML・XML対応プラグイン】まとめ

超簡単!サイトマップの作り方【HTML・XML対応プラグイン】まとめ

今回は、「Sitemap by click5」を使ったサイトマップの作り方をご紹介しました。
一つのプラグインでHTML・XMLどちらのサイトマップも作れるため、表示速度が落ちにくくSEO対策としても有効です。

「Sitemap by click5」は、ややこしい設定もなく、サイトへの掲載も超簡単です!
プラグインを減らして管理を楽にしたい方も、是非チェックしてくださいね。

超簡単!サイトマップの作り方【HTML・XML対応プラグイン】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次