
WordPressテーマ「STREETIST」の評判を知りたい!



「STREETIST」の評判が良かったら、早速購入してスタイリッシュなブログを作りたい!



上記のような疑問にお答えします。
この記事では、モノトーン調でクールなサイト・ブログを作りたい人に是非おすすめしたい、「STREETIST」の評判をご紹介します。
また、「STREETIST」の評判からみたメリット・デメリット、おすすめな人にも触れてみました。


- スタイリッシュなデザイン
- 初心者にもやさしい操作性
- サイト表示速度が速い
- SEOに強い内部設計
- 記事の執筆に集中できる
- コストがかかる
- オリジナルブロックが少ない
- 利用者が少ない
こんにちは。アカロア@akaroa789です!
「STREETIST」の評判には、
クールなデザインが好き!
こだわりのある人しか使っていないテーマだから、人と被ることが少ない
といった特徴的なものが多く、「ブログで個性を出したい方」に特にオススメなWordPress有料テーマだということが分かります。
もちろん、デザイン性だけでなく「STREETIST」はブロックエディタ完全対応・モバイルファースト・高速化設定といった機能面でも優位性があります。
\モノトーンでクールなWPテーマ/
STREETISTの評判まとめ
「STREETIST」の評判をTwitterから以下にピックアップしました。
wordpress 有料テーマおすすめ!
— アオギリ@雑記ブロガー (@AoGiri26) October 30, 2020
・SANGO
・streetist
・JIN
・THE Thor
・The SONIC
この辺りが初心者に使いやすいです。
有料テーマの方が機能面で充実している。
マニュアルやサポートを受けられるところが多い。
短い時間で楽にいい感じのサイトが作れる。#wordpress#ブログ初心者#ブログ書け
にっしーさん、こんばんは。
— レンジ@検索結果上位表示を取るプロ (@renji_skill) June 29, 2021
フォローありがとうございます。
個人的にはページの表示速度が速くなるので、STREETISTというテーマがオススメですね😃
WordPressテーマでSTREETISTが気になってる。
— ニーク(Neek)@退職代行調査室 (@Neek05220058) April 28, 2021
・表示速度速い
・モノトーンでかっこよい
・ブロックエディタ対応
ただ、利用者が少ないせいか情報が少ないね
Streetistというテーマを使っています♡
— Tomo56 (@styr56) April 14, 2022
やっと!アニメーションの設定を行いましたー!!今までこのテーマの良さを全然使いこなせていなかった気が…あほ🤣💦#ブログ初心者#ブログ仲間募集
です。
フォロー、コメントもらえたらフォロバいたします🙇♀️✨https://t.co/ESD54iO8Bp
「STREETIST」は、クールでかっこいい!という評判が多く見られます。
また、コンテンツを引き立てるアニメーションが、さらにオシャレ度を高めています。
STREETISTの評判からみた3つのデメリット


「STREETIST」を利用するうえで、評判からみた3つのデメリットは以下の通りです。
STREETISTの評判からみた3つのデメリット
デメリット①:コストがかかる
「STREETIST」は機能面で評判のよいWordPressテーマです。
一方、価格面では14,300円の購入費用がかかることから、購入を躊躇する人もいるようです。
WordPressには無料テーマがあるため、どうしても「有料テーマ=コスト」という負のイメージが付いてしまいがちです。
しかし、有料テーマはコストを払うデメリットよりも、得られるメリットの方が多い!と断言できます。
なぜなら、多くの有名ブロガーさんは皆、ワードプレス有料テーマを使用しているからです。



自分の実力に見合った有料テーマを選ぶことが大切です!
デメリット②:オリジナルブロックが少ない
「STREETIST」のオリジナルブロックは12種類とやや少なめです。(2023年1月現在)
しかし、アフィリエイト用ボタンリンクなど、あると便利なブロックが搭載されています。


オリジナルブロックが少ないと感じる方は、プラグインで補完しましょう。
おすすめの拡張プラグインは以下の通りです。
- CoBlocks
- Advanced Gutenberg
- Ultimate Blocks
デメリット③:利用者が少なく情報が少ない
「STREETIST」は、まだ利用者が少ないため、評判・口コミなどの情報が限られます。
一方、利用者が少ないということは、他のサイトとデザインが被りにくいというメリットでもあります。
STREETISTの評判からみた5つのメリット


「STREETIST」を利用するうえで、評判からみた5つのメリットは以下の通りです。
STREETISTの評判からみた5つのメリット
メリット①:スタイリッシュなデザイン性
スタイリッシュなデザイン・モノトーン調のカラーが「STREETIST」最大の特徴です。


サイトを訪問してくれる人を楽しませるサイト作りは、まず自分が楽しめるテーマを選ぶことが重要です。
なぜなら、自分が楽しめれば次々と面白い仕掛けを盛り込むことができ、結果として見ている人にも楽しんでもらえるからです。


デザイン性に関するSTREETISTの評判から、おしゃれなサイトを作りたい方、ブログを楽しみたい方はメリットを感じられるでしょう。
メリット②:初心者にもやさしい操作性
ブログ初心者がWordPressテーマでつまずくポイントは「操作性」です。



ヘッダーを装飾する設定はどこだったかな…
吹き出しブロックを挿入したいな…
上記のように、テーマには固有の設定画面があるため導入してから慣れるまでには一定の時間がかかります。
カスタマイズ性の高い機能は使いこなせれば武器になりますが、初心者は手を出さない方が無難です。
「STREETIST」なら、オリジナル設定はすべてカスタマイズページに集約し、初心者にも分かりやすい設計になっています。
また、記事の執筆に便利な「ボタンリンク」や「吹き出し」ブロックが搭載されているのも評判が良い理由です。


操作性に関するSTREETISTの評判から、ブログ初心者の方はメリットを感じられるでしょう。
メリット③:サイト表示速度が速い
「STREETIST」の高速化設定を利用すると、サイトかんたんに表示速度を速くできます。遅延読み込み設定もできるためPageSpeed Insightsのスコアアップも望めます。


ページ表示速度に関するSTREETISTの評判から、ユーザビリティを高めたい人はメリットを感じられるでしょう。
メリット④:SEOに強い内部設計
WordPress有料テーマは値段が高い分、始めから多くの機能が搭載されています。
「STREETIST」はデザイン性だけでなく、SEOにも力を入れている点が評判の良さにつながっています。
SEO対策が施されていないテーマはプラグインで補完する必要があるため、表示速度にも影響してしまいます。
「STREETIST」なら、SEOを考慮した内部設計で、サイトの高速化も実現しています。


SEOに関するSTREETISTの評判から、サイトアクセス数でお悩みの方はメリットを感じられるでしょう。
メリット⑤:記事の執筆に集中できる
「STREETIST」は、Googleアドセンスのインフィード広告や、アフィリエイトのランキング広告をなど、収益化に便利な機能が搭載されています。
ブログの本質である『記事の執筆』に集中できる!という声も、「STREETIST」の評判には多くありました。


記事の執筆に集中できるSTREETISTの評判から、ブログ初心者の方はメリットを感じられるでしょう。
STREETISTの評判から導くおすすめな人


WPテーマ「STREETIST」の評判からオススメな人を導くと以下の通りです。
「STREETIST」の評判から導いたオススメな人
- WordPressでブログを運営している初心者
- スタイリッシュなデザインのサイトを作りたい
ブログ初心者|STREETISTの評判より
ブログを始めた当初は、サイトのデザインから記事の執筆まで、やることが本当に多くあります。
僕もそうでしたが、思うように前進せず投げ出したくなることもありますよね。
「STREETIST」には直感的に操作できる機能が備わっているため、ブログ初心者の方にもやさしいテーマです。
こだわり派|STREETISTの評判より
サイトは『テーマ特有の色』が大きく反映されます。
「STREETIST」は、無駄を削ぎ落したスタイリッシュなサイトを作りたい方に向いているテーマです。
また、黒と白のモノトーンを基調としていることから『クール』な印象にもなります。
「STREETIST」の評判を実感したい方は、以下の公式DEMOサイトを参考にしてください。
\「STREETIST」の評判を実感!DEMO/


STREETISTの評判と類似ツール
「STREETIST」を検討するうえで、評判の似たWordPressテーマとの比較も重要です。



「STREETIST」はクールなデザインが魅力みたいだけど、比較できるテーマはあるかな?



デザインが洗練されたテーマは、他にも「SWELL」が挙げられます。
「STREETIST」vs「SWELL」テーマの比較は以下の通りです。
SWELLはユーザー同士のつながりが強いので、フォーラムで設定方法などのやり取りができることがメリットです。
一方で、ユーザーが多いので、どうしてもデザインが被りやすくなることがデメリットです。
「STREETIST」「SWELL」の選び方のポイントは以下の通りです。
どちらも洗練されたデザインですが、
- STREETISTはモダン調でクールな印象にしたい人
- SWELLはシンプル・キレイ目な印象にしたい人
に向いています。
SWELLの評判は以下の記事でも解説しているので参考にしてください。


STREETISTの評判をみて使いたくなった方は


「STREETIST」の評判をみて使いたくなった方は、公式HPよりテーマをダウンロードしましょう。
▶STREETISTダウンロードページ
※クリックすると公式HPへ飛びます
テーマダウンロード後は、WordPressのダッシュボードより以下の手順でテーマファイルをインストールします。
「有効化」を忘れずにしましょう!



SWELLやAFFINGER6の人気テーマだと、他のサイトと似通ってしまいます。
まだ人気に火の付いていない「STREETIST」なら個性を引き出せるはずです!
STREETISTの評判をもっと知りたい方は
「STREETIST」の評判をもっと知りたい方は、Twitterで情報収取することがオススメです。
Twitterには、「STREETISTの評判」の他にも、被リンクの獲得方法などブログ運営に役立つ情報が満載です。
例えばTwitterには、以下のような『STREETIST』テーマの評判がありました。
WordPressテーマでSTREETISTが気になってる。
— ニーク(Neek)@退職代行調査室 (@Neek05220058) April 28, 2021
・表示速度速い
・モノトーンでかっこよい
・ブロックエディタ対応
ただ、利用者が少ないせいか情報が少ないね
WP Avenueはテーマストアのことでそこから出ているテーマはSTREETIST、STILEの2種ってことなのね。ネット検索してもあまり記事が出てこない…サイト使い回しできるのも魅力なんだけど、それならSWELLもできるし、やはり SWELLなのかなぁ…テーマの雰囲気も良い感じだし調べれば調べるほど🤔
— Mercenarighter/マーセナライター (@mercenarighter) April 29, 2022
STREETISTの評判からみた、よくある質問【Q&A】


最後に、「STREETIST」の評判からみた、よくある質問【Q&A】をまとめました。
参考にしていただけると幸いです。
『STREETIST』テーマの評判・口コミや特徴を徹底解説!まとめ


今回は、「STREETIST」テーマの評判とメリット・デメリットについてご紹介してきました。
「ブログ初心者の方」
「ブログで個性を出したい方」
「モノトーン調のスタイリッシュなサイトを作りたいという方」は、
『STREETIST(ストリーティスト)』を選んでおけば間違いありません。


- スタイリッシュなデザイン
- 初心者にもやさしい操作性
- サイト表示速度が速い
- SEOに強い内部設計
- 記事の執筆に集中できる
- コストがかかる
- オリジナルブロックが少ない
- 利用者が少ない
\モノトーンでクールなWPテーマ/
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。