MENU
アカロア
サラリーマン・ブロガー
①サラリーマンとして管理畑を中心に17年が経過→②ゴルフ&海が大好きな2児のパパ→③副業ブログの始め方「JETBLOG」を開設→④「英語の学び方ナビ」を開設→⑤日々、SEOを学びつつ2サイトを運営中
\ 当サイト使用テーマ「SWELL」/

【クッリク率UP】SWELL「ABテスト」ブロックの効果的な使い方!

SWELL『ABテスト』って何?!効果的な使い方・サンプルを公開

「SWELL」のABテストブロックって何ができるんだろう…?

「SWELL」ユーザーならABテストした方が良いのかな?

上記のような疑問にお答えします。

この記事では、アフィリエイトの効率を上げたい人に是非おすすめしたい、WPテーマ「SWELL」ABテストの効果的な使い方についてご紹介します!

また、「SWELL」で表示できるABテストのサンプルにも触れてみました。

「SWELL」
総合評価
( 5 )
メリット
  • ムダのないシンプルなテーマ
  • 洗練されたお洒落なデザイン
  • DEMOページへの着せ替えが便利
  • オリジナルブロックが豊富
  • パターンデザインが豊富
  • 多機能が標準搭載されている
  • フォーラムで質問できる
  • ユーザー間で横のつながりが強い
  • アップデートが多い
  • 使っていて楽しい♪
デメリット
  • 導入コストがかかる
  • カスタマイズ性は高くない(普通)

「SWELL」にはABテスト(特定の確率で2つの広告を表示し、ユーザーニーズを調査する機能)が標準機能として搭載されています。

以下はABテストのサンプルです。
画面を更新すると50%の割合で表示が切り替わるように設定しています。


SWELLでABテストを始めるための手順は以下の通りです。

  1. 記事にSWELLブロック(ABテスト)を挿入
  2. A・Bのタブにそれぞれ広告リンクを貼る
  3. A・Bの表示比率を必要に応じて変更する

ブロックエディタでかんたんに設置できるので、初心者にもかんたん!


それでは、さらに詳しく見ていきましょう!

目次

SWELL│ABテストとは?

SWELL│ABテストとは?

ABテストとは、アフィリエイトの成功率を高めるためのテスト機能。
WordPressテーマ「SWELL」には標準でABテストの機能が搭載されています。

結論からいうと、機能的に「SWELL」のABテストは、一般的なABテストと比較して大差ありません。

「SWELL」ABテスト最大の魅力は、『コストパフォーマンスの高さ』です。

例えば競合テーマのAFFINGER6では、有料プラグインを購入して機能を追加する必要がありコストがかかります。

テストといっても、購入につながれば「成果」とみなされるので、実践の中でテストしていくイメージです。

SWELL|ABテストを使う3つの効果

SWELL|ABテストを使う3つの効果

SWELL|ABテストを使う3つの効果は以下の通りです。

効果①:テストでも成果は上がる

「SWELL」でABテストをするというと成果が上がらないように聞こえますが、通常のアフィリエイトと同様に成果は上がります

効果②:ユーザー趣向を把握できる

アフィリエイト広告にはテキストやバナーがあり、スタイルも様々です。

どちらのアフィリエイト広告を貼るべきか迷っている場合にこそ、ABテストは効果的です。

効果③:ストレスから解放される

「SWELL」ABテストを使うと、自分であれこれ考えなくても良いので、ストレスの軽減につながります。

SWELL|ABテストのやり方

SWELLでABテストを使うためには、以下の3ステップで記事にブロックを挿入します。

STEP
記事にABテストブロックを挿入
SWELL(ABテストの挿入)
SWELL(ABテストブロックの挿入)

SWELLでABテストをする最初のステップでは、記事の任意の場所へブロックを挿入します。

STEP
A・Bのタブにそれぞれ広告リンクを貼る
SWELL(ABテストのAブロック設定)
SWELL(ABテスト・Aブロック設定)
SWELL(ABテストのBブロック設定)
SWELL(ABテスト・Bブロック設定)

SWELLでABテストをする2つ目のステップでは、A(緑)とB(赤)のタブを切り替え、それぞれに広告タグを貼ります。

STEP
クリック数・表示回数を確認する
SWELL(ABテストの結果を確認)
SWELL(広告タグ一覧)

SWELLでABテストをする最後のステップは検証です。

広告タグ一覧よりABテストに挿入した広告タグの横列にクリック数と表示回数が表示されています。

数値が伸びない広告は他と入れ替えるなど試してみましょう♪

ABテストの使い方【応用編】

SWELLのABテストは、デフォルトでの広告表示率が「50%」に設定されています。

でも、A・Bどちらかの割合を大きくしたい時ってありますよね。

そんな時は、ABテストブロックを選択した状態で、右上の歯車をタップしてください。

すると、ABテストの表示割合を変えることができます。

SWELL(ABテストの設定)
SWELL(ABテスト設定)

基本は50%で良いと思いますが、例えば売り込んでいきたい商品なんかは割合を上げるのも良いですね。

ポイント

  • ABテストの使い方は、ブロックエディタに「広告タグ」か「SWELL」ボタンを挿入するだけ!
  • 表示比率は右上の設定(歯車)から変えられる!

SWELL│ABテストの注意点!

SWELL│ABテストの注意点!

テーマ「SWELL」のABテストを使う際は、目的に応じて注意が必要です!

「広告を切り替えたいだけ」という場合は特に気にする必要はありませんが、ほとんどの方がクリック数などのカウントが目的だと思います。

クリック数を計測するためには、以下のどちらかをABテストに挿入する必要があります。

  • 広告タグ
  • SWELLボタン

つまり、ASPから取得した広告リンクをベタ貼りしても計測はされない!ということです。

SWELLで広告タグを設定しておくと、毎回ASPに同じ広告リンクを取得しにいく手間が省けます。

ポイント

  • ABテストで計測するためには「広告タグ」か「SWELLボタン」を使う!
  • ASPから取得した広告リンクのベタ貼りでは計測できない!

SWELL|ABテストのよくある質問【Q&A】

SWELL|ABテストのよくある質問【Q&A】

最後に、テーマ「SWELL」のよくある質問をQ&A形式でまとめました。
参考にしていただけると幸いです。

ABテストは必ず使う必要がありますか?

いいえ。ABテストはあくまで、どちらの広告がよく表示(クリック)されるかのテスト機能ですので必ず使う必要はありません。

SWELLでABテストは簡単に使えますか?

はい。初心者の方でも、手順を知っていれば5分もかかりません。

ABテストは料金がかかりますか?

いいえ。SWELLのABテストはテーマに標準搭載された機能ですので追加料金はかかりません。

SWELL『ABテスト』って何?!効果的な使い方・サンプルを公開まとめ

SWELL|ABテストのまとめ

WordPressテーマ「SWELL」のABテスト機能をご紹介してきましたが、アフィリエイトの効率を上げたい方は早速使ってみましょう。

なぜなら、ABテストを使うとユーザーニーズが【見える化】できるからです。

ちなみに、テーマ「SWELL」に標準搭載されているABテストですが、競合のでは4,800円のプラグインで機能追加する仕組みです。

「SWELL」ってホントすごいテーマです。

「SWELL」
総合評価
( 5 )
メリット
  • ムダのないシンプルなテーマ
  • 洗練されたお洒落なデザイン
  • DEMOページへの着せ替えが便利
  • オリジナルブロックが豊富
  • パターンデザインが豊富
  • 多機能が標準搭載されている
  • フォーラムで質問できる
  • ユーザー間で横のつながりが強い
  • アップデートが多い
  • 使っていて楽しい♪
デメリット
  • 導入コストがかかる
  • カスタマイズ性は高くない(普通)

シンプル&高機能のWPテーマ

※クリックすると公式HPへ飛びます

今回は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪

こちらの記事もおすすめ

SWELL『ABテスト』って何?!効果的な使い方・サンプルを公開

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次