MENU
アカロア
サラリーマン・ブロガー
①サラリーマンとして管理畑を中心に17年が経過→②ゴルフ&海が大好きな2児のパパ→③副業ブログの始め方「JETBLOG」を開設→④「英語の学び方ナビ」を開設→⑤日々、SEOを学びつつ2サイトを運営中
\ 当サイト使用テーマ「SWELL」/

【SWELLブロック】関連記事のタイトルが更新されないときの解決策

SWELL(ブログカードのキャッシュクリア)
「SWELL」
総合評価
( 5 )
メリット
  • ムダのないシンプルなテーマ
  • 洗練されたお洒落なデザイン
  • DEMOページへの着せ替えが便利
  • オリジナルブロックが豊富
  • パターンデザインが豊富
  • 多機能が標準搭載されている
  • フォーラムで質問できる
  • ユーザー間で横のつながりが強い
  • アップデートが多い
  • 使っていて楽しい♪
デメリット
  • 導入コストがかかる
  • カスタマイズ性は高くない(普通)

こんにちは。アカロア@akaroa789です!

SWELLブロックの「関連記事」に設定していた記事のタイトルを変更したはずなのに…。

ブログカードの旧タイトルが更新されないのはなぜだろう?

こう考える方も多いのではないでしょうか。

結論からいうと、SWELLブロックの「関連記事」で旧タイトルが更新されない理由は『キャッシュ』です。
キャッシュを手動でクリアすると、すぐに最新の表示に切り替わりますよ。

ということで、今回の記事のテーマは、「SWELLブロック[関連記事]のタイトル」。
1分もあれば解決する超かんたんな方法です。

この記事がおすすめな人
  • SWELLブロック「関連記事」のタイトルが更新されずに悩んでいる
  • キャッシュについて詳しく知りたい

ぜひ最後までご覧ください。

目次

SWELLブロック「関連記事」のタイトルが更新されない原因

SWELLブロック「関連記事」のタイトルが更新されない原因

結論から先にいうと、SWELLブロック・関連記事のタイトルが更新されない原因は「キャッシュ」です!

キャッシュは、転送効率を向上するために考案された記憶階層の実現手段である。

キャッシュは、転送元と転送先の中間に位置し、データ内容の一部とその参照を保持する。

データ転送元への転送要求があり、その参照が既にキャッシュに格納されていた場合は、元データからの転送は行わずキャッシュが転送を代行する。

出典:ウィキペディアより抜粋

要するに、記事を公開した段階で情報がキャッシュに格納される。

そして、格納されたデータが転送されるため、元データを更新しても「関連記事ブロック」には反映されない、ということです。

キャッシュは便利な面もあるので、上手に付き合いたいですね。

SWELLブロック「関連記事」のタイトルを更新する方法

SWELLブロック「関連記事」に設定した記事のタイトルを更新する方法は以下の通りです。

STEP
ダッシュボード/SWELL設定
STEP
リセット/キャッシュのクリア(ブログカード)
STEP
キャッシュを削除する
キャッシュクリア(ブログカード)
キャッシュクリア(ブログカード)

手順さえ覚えておけば、1分もあれば解決できますね♪

SWELL設定の「リセット」には、ブログカード以外のキャッシュクリア機能もあります。

SWELLブロック「関連記事」のタイトルが更新されないときの解決策

【SWELLブロック】関連記事のタイトルが更新されないときの解決策まとめ

SWELLブロック・関連記事のタイトルが更新されないときの対処法をご紹介しましたが、凄くかんたんでしたね。

SWELLはユーザーの口コミもよく、初心者にもおすすめのテーマです。

ユーザーの皆さんと悩みを共有して、ともに前進できるよう役立つ情報を発信していきます♪

かんたん・そしてお洒落なテーマ

  • シンプルだけどハイセンス
  • ユーザーファーストの利便性
  • 初心者にも扱いやすいテーマ

今回は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪

こちらの記事もおすすめ

SWELL(ブログカードのキャッシュクリア)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次