こんにちは。アカロア@akaroa789です!
この記事では、『SWELL』ユーザーが「クリックで画像を大きくする機能」を停止する方法を解説します。

WordPressテーマ「SWELL」はデフォルトで、クリックした画像が大きくなる設定になっているけど、どこで機能を止められるんだろう・・・
最初に、『SWELL』の「クリックで画像を大きくする機能」の停止手順を以下にリストアップします。
- ダッシュボード > SWELL設定
- 機能停止タブ
- 「投稿画像をクリックで拡大表示する機能」を停止するにチェックを入れる
私の場合、クリックで画像を大きくする機能を停止すると、Search Console(サーチコンソール)のインデックス登録でエラーが起きにくくなりました。
【SWELL】クリックで画像を大きくしない設定
WordPressテーマ「SWELL」はデフォルトで、クリックした画像が大きくなる設定になっています。
画像の細部を確認するためには便利な機能ですが、デメリットも存在します。
そこで、特にこだわりがなければ、以下の手順で機能を停止しておきましょう。
- ダッシュボード > SWELL設定
- 機能停止タブをクリック
- 「投稿画像をクリックで拡大表示する機能」を停止するにチェックをする
『WordPressテーマ(SWELL)』について知りたい方はこちらをご覧ください。


【SWELL】クリックで画像を大きくしないメリット
SWELLの「クリックで画像を大きくする」機能を使わないメリットは、Google Search Consoleのエラーを防ぐことです。
というのも、私が実際にSearch Console(サーチコンソール)でインデックス登録をしようとしたところ、頻繁にエラーが発生しました。


そこで色々と試した結果、「クリックした画像を大きくしない設定」に行きつき、設定したところ問題が解消しました。



ほかに思いあたる節がないのに、インデックス登録でエラーになる方は試してみましょう。
Google Search Consoleについて詳しく知りたい方は『Google検索結果に表示されないときの対処法!』で詳しく解説していますので参考にしてください。
【SWELL】クリックで画像を大きくしない設定まとめ
『SWELL
Search Console(サーチコンソール)に正しくインデックス登録されることは、SEO対策の上でも大切ですので、ぜひ試してみてくださいね。
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪
こちらの記事もおすすめ





